最新のコメント
ブログパーツ
メモ帳
外部リンク
お気に入りブログ
チベット食堂 そのピアス痛くありませんか? 日々のことども 雨漏り書斎 迷わず並べよ 食べればわ... amo il cinema いつも食べることばかり ワシントン広場の夜は更けて Tammi's Kitc... 楽子の小さなことが楽しい毎日 トルコ~スパイシーライフ♪ シンクロナイズドクッキング はれ、のちくもり 楓の甘い蜜 ひ・と・り・ご・と vege dining ... らららのら~と暮らしましょ♪ ordinary thi... らららのらーとゴハン作り♪ 美味を求めて~多国籍ロサ... キルトはお好き? なまけものってすごい..... ohirune-gohan テキサス ヒルカントリー ワシントン広場の夜は更け... Kitsch and G... PoroとHirviのとおり道 うちのコボ(酵母)ちゃん ..., TREAT FOR ... ツジメシ。プロダクトデザ... オランダおいしいくらし やせっぽちソプラノのキッチン アクデニズ。 ロシアから白樺細工 ソーニャの食べればご機嫌 これ旨いのか? エーゲ海のひとりごと。 おいしいは嬉しい Tammi's Kitc... 丁寧な生活をゆっくりと なまけものってすごい..... やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ なまけものってすごい... Ⅳ なまけものってすごい Ⅴ カテゴリ
全体 About me Food List of recipes Recipes Eating out Travel Books About Scotland Misc Films Theatre 未分類 最新のトラックバック
検索
以前の記事
タグ
おうちご飯
イギリス色々
外食
旅行
ロンドン
日本
酒飲みの自己弁護
ごちそうさま報告
海外で和食
豆ラー魂
melo夫
レシピ
スコットランド関連
スペイン
シンクロ
お道具自慢
イタリア
スロークッカー
フランス
ポルトガル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 11月 01日
ハロウィーンなんて20代前半のNYC時代に祝ったのが最後でしょうか 笑。
ご近所はハロウィーンの飾りをしている家だけにしかtrick or treatに行かない、という暗黙の了解ができているのか最近は誰もピンポンしてこないので楽ちん。 でも今週からイギリスとヨーロッパは冬時間。 肌寒くて朝晩はヒーターを付けているので煮込みとかスープとか秋冬仕様のものが食べたくなります。 秋冬の我が家の定番、バターナッツのオーブン焼き。 もちろんエアフライヤーオーブンで。 塩胡椒、シナモン、オリーヴオイルで焼くのが私風。 皮付きのままがいいけど、この日のはちょっと皮がイマイチ汚かったので皮を剥いて。 カボチャは皮が好きなのです。 だから面取りもせず、バター醤油を絡めてエアフライヤーオーブンのロースト機能で焼きました。 ほくほくで美味しい! うちの自称カボチャは苦手君が半分以上平らげました 怒。 牛肉と豚肉の挽肉を混ぜて合挽にしてからパン粉の代わりに高野豆腐を砕いたものを入れてみました。 高野豆腐、ちょっと牛乳などに浸してから作った方がたねにやわらかさが増して良かったのかも。 水抜きしたお豆腐入れてもいいか。 白菜はチンして冷ましてから一枚ずつ剥いで肉だねを巻きましたが葉っぱが小さくて巻きにくかった! 実家の母のロールキャベツは絶対トマト味だったので私も大抵トマト味。 サワークリームとタバスコで食べるのが好きです。 ああ、あったまるぅ〜。 みなさんのロールキャベツはコンソメ? トマト? クリーム系? イギリスに日本のカボチャあるんだ!と思った方はポチッとお願いします。 ![]() ![]() 不定期更新なので、メールで更新の通知を受けたい方はこちら↓からどうぞ。私にはメールアドレスもお名前もバレませんのでご安心を 笑。 インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから (2023年9月2日に更新しました) #
by melocoton1
| 2023-11-01 00:40
| Food
|
Trackback
|
Comments(6)
2023年 10月 24日
音楽活動が忙しくて 笑、ご無沙汰しておりました。
先週の日曜日から7日間みっちり、 日 Diana Ross様コンサート 月 合唱団のリハーサル 火 近所のミュージカルグループのコンサート 水 ミュージカルシアターの歌のクラス(ソロ) 木 Guys and Dolls鑑賞 金 お友達と映画館でSing-Along-the Sound of Music 土 Sondheim's Old Friends鑑賞 という生活をしていました。 そしてその前の週は、日本からお友達が1週間我が家に滞在。 ラッキーなことにお友達の到着と同時ぐらいに二度目のインディアンサマーが到来。 2023年最後のお庭deランチ! おつまみはマヨルカで買ってきたチョリソ、ハモンをいちじくにのっけたもの、フランス産のソフトチーズ。 ワインエキスパートのお友達と久々にヌフる。 大きめのお肉がおすすめとのことなので800gぐらいの骨付きリブ肉で。 室温に戻したお肉をエアフライアーのグリル機能で焼き色を付けてから一回出して温度を測り、200℃のエアロースト機能で片面6分ずつほど焼いてから休ましただけ。 きれいに焼けたしフライパンとか使わないので楽ちん。 これはリピート決定。 ヌフの方が好みだったかも。 さてその数日後、やはり夏のようなお天気の日にお友達がケント州のワイナリーに見学に行きたいというので便乗しました。 ![]() スパークリングはもちろん、スティルワインも美味しかったです。 地球温暖化は問題だけど、イギリスで美味しいワインができるのは地球温暖化のおかげなのでちょっと複雑。。。 イギリスで美味しいワインできるのね!と思った方はポチッとお願いします。 ![]() ![]() 不定期更新なので、メールで更新の通知を受けたい方はこちら↓からどうぞ。私にはメールアドレスもお名前もバレませんのでご安心を 笑。 インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから (2023年9月2日に更新しました) #
by melocoton1
| 2023-10-24 23:48
| Food
|
Trackback
|
Comments(6)
2023年 09月 26日
2023年7月の初めにNinjaのエアフライヤーオーブンが我が家に来て以来、普通のオーブンを一度も点けていません。
それだけ便利ってことですよね。 夫はエアフライヤーオーブンに恋しているのか毎日前から離れません。やれ、チキン、やれ、季節の果物のパイ、とひたすらお料理ばかりしています。 で、私は滅多にエアフライヤー様の近くに寄れないのですが、たまには3日ぐらいから予約してお料理。 エアフライヤー機能で180℃で15分。 焼き色も付けてないし、本当にオーブンに入れただけ。 コールスローとカポナータもどきと一緒に。 完璧なピンクに焼けて嬉しい。 ニンジャ様様。 まあ、滅多に私がニンジャ様を使える順番はやってこないので普段は他のお道具でお料理しています 笑。 初めてポルトに行った時になんだかわからず注文して豚肉と貝が一緒にお鍋ごと出てきてギョッとしたのですが、食べてみたらこのコンビの美味しいこと。 最近オンラインスーパーで買えるこちらのアサリっぽい貝が日本のもののように身がふっくらで美味しいので、韓国ショップの薄切りイベリコ豚の肩肉で作ってみました。 作り方は至って簡単。 玉ねぎとニンニクをさっと炒めて、豚肉を加えて火が通るまで炒めたら薄切りのチリペッパーとアサリを入れ、ワインなどをまわしかけて蓋をしてアサリがぱっかり開いたら出来上がり。 味付けはアサリの塩気がどのくらいかわからないのでいつも最後に汁の味を見て必要なら塩胡椒。 大抵何もいらないです。 最後にパクチーをてんこ盛りにして出来上がり。 本場ではもっと厚みのあるシチュー用のお肉だった気がします。 その場合は貝を入れる前にワインでちょっと蒸し煮にして火を通せばいいでしょう。 これにパプリカで赤くしても美味しいしトマトを入れてもいいかも。 フライパンだけでも美味しいものはできるのだ! melo夫、お料理し過ぎでしょ!と思った方はポチッとお願いします。 ![]() ![]() 不定期更新なので、メールで更新の通知を受けたい方はこちら↓からどうぞ。私にはメールアドレスもお名前もバレませんのでご安心を 笑。 インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから (2023年9月2日に更新しました) #
by melocoton1
| 2023-09-26 23:37
| Food
|
Trackback
|
Comments(10)
2023年 09月 13日
2023年7月、8月のロンドンはお天気が悪くて、7月は今までの記録で一番雨の多い7月だったとか。
本格的な冬になる前にちょっと暖かいところに行こうとスペインのマヨルカ島行きの予約をしました。 が、しかし、史上最強の雨女である私がマヨルカに飛び立った日からロンドンに真夏が戻ってきて結局マヨルカよりロンドンの方が暑い、という結果に 笑。 いいんです、いいんです。 こんな素敵なムデハ建築のホテルに泊まり、 こんなカテドラルや 今回はさらっと3泊4日でマヨルカの首都、パルマのみに滞在。 マヨルカ島は何度も行っていて、ハイキングでいろんな村にも滞在したことがあるんですよ。 左から鯖のマンゴーとカレーソース風味。 夫が ”シメサバ、NE。 ナイショNE。”っと言ってました。 真ん中はみなさまお馴染みハモン・イベリコ。ベジョータと呼ばれるどんぐりだけを食べて育った豚さん。美味。 右はパン・コン・トマテ。 私は年に何回、というぐらいしかパンを食べないのですが、スペインに来るとこれだけは絶対食べます。 パン、塩、トマト、ニンニクだけなのになんでこんなに美味しいのか!と毎回言ってますけど。 はぁー幸せ。 これも美味しかった! とっても柔らかく美味しかったのにパンの食べ過ぎで結構残してしまった。 いわゆる分厚いスパニッシュオムレツ風じゃないのが面白い。 以上、Forn de Sant Joanでした。 この3品は超人気店らしいVermúteria La Rosaで。 ホテルの方にお勧めされたのですが、たまたま通りかかって無理やり予約を入れました。 入れてよかった。 最後にご紹介するのは海辺のテラスで食べたランチ。 マヨルカと言えばこちらのレシピを思い出してくださる方もいらっしゃるかと思うのですが、久々に再会(左)しました。 右上は塩鱈のコロッケ。 こちらもとろとろのクリームコロッケ系で美味しかった。 右下はマンゴーとトマトなどのサラダに塩がキリリと効いたエビのグリルが乗っかっていてこれでワイン一本いけそうです。 これはカサゴ系かしら? 二人じゃ多すぎるよ、と言って欲しかった笑。 カラッと揚がってて、オニオンと共に超美味しかったけど、一人一切れしか食べられませんでした。 残りお持ち帰りできますよ、と言われましたが、次の日帰英だったし、ホテルの部屋にお魚を持って帰るのもねぇ。 でもこちらのレストラン、Can Eduardo, 美味しかったのでお勧めです。 melo家の旅行記は食べるものばかりね!と思った方はポチッとお願いします。 ![]() ![]() 不定期更新なので、メールで更新の通知を受けたい方はこちら↓からどうぞ。私にはメールアドレスもお名前もバレませんのでご安心を 笑。 インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから (2023年9月2日に更新しました) #
by melocoton1
| 2023-09-13 22:54
| Travel
|
Trackback
|
Comments(8)
2023年 08月 30日
毎日iMessageでダラダラとチャットをするフロリダの悪友ちゃんに教えてくれたNHKの番組の揚げないから揚げ。
電子レンジでチンするレシピには抵抗のある世代なのですが、このレシピに興味を持ったのは低糖質なところ。 小麦粉や片栗粉の代わりに使うのは高野豆腐! 高野豆腐って子供の頃から食べる習慣が無く、一度も買ったことなかったのですが、早速購入。 私的には十分美味しいし、揚げないし、低糖質だしこれはキープ!なのですが、うちのから揚げ奉行には不評 笑。 ”から揚げは揚げないと美味しくないよ。 から「揚げ」なんだから!” と言われました。 その程度のクレームにはめげない私 笑。 こちらの方がカリッとはしますが、オリジナルの電子レンジの方が美味しいかも。 エアフライアーだと脂が落ち過ぎてちょっと高野豆腐のパサパサ感が強調されるかもしれません。 悪友ちゃん曰く、チンしてから仕上げにちょっとエアフライアーのグリル機能でサクッと感を足すといいそうです。 今度はそうしてみよう(melo夫のブーイングがすごくて先日来客の際にチンヴァージョンを出そうとしたら却下されました 笑) 高野豆腐、たくさん買ったので他にもお料理に使えないかと考えて、こちら。 我が家のボーボーのニラを消費すべく、ニラチヂミ。 こちらも粉系の代わりにフードプロセッサーで粉々にした高野豆腐と貝ダシダを卵と混ぜて焼いたもの。 ダシダを入れ過ぎてちょっとしょっぱくなってしまった以外はかなりのいい出来。 そして低糖質なので安心して食べられます。 高野豆腐を普通に炊いて食べる日はやってくるのか? 笑 みなさんのお勧めの高野豆腐のお料理を教えてくださいね。 高野豆腐こんな風に使えるのね!と思った方はポチッとお願いします。 ![]() ![]() 不定期更新なので、メールで更新の通知を受けたい方はこちら↓からどうぞ。私にはメールアドレスもお名前もバレませんのでご安心を 笑。 インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから (2023年9月2日に更新しました) #
by melocoton1
| 2023-08-30 18:52
| Food
|
Trackback
|
Comments(8)
|
ファン申請 |
||