最新のコメント
ブログパーツ
メモ帳
![]() Kobaridの口コミ 参加してます。よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豆ラーさんたち、この指止まれ~! ![]() スコットランド料理 ![]() スロークッカーを使ったお料理募集中~! ![]() 世界の食材マーケット(市場) ![]() 外部リンク
お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... こんなもん食べた!あんな... チベット食堂 そのピアス痛くありませんか? 日々のことども エミリアからの便り 一日一膳 Fuchsia流 パリ生活 雨漏り書斎 迷わず並べよ 食べればわ... Amo il cinema いつも食べることばかり ワシントン広場の夜は更けて 月桂樹~Laurus-n... コック家の生活 in フ... Tammi's Kitc... 楽子の小さなことが楽しい毎日 トルコ~スパイシーライフ♪ レイコさんの台所ノート シンクロナイズドクッキング Ninukitchen便り ミカフェ はれ、のちくもり お粗末さまでした 楓の甘い蜜 ひ・と・り・ご・と vege dining ... らららのら~と暮らしましょ♪ ordinary thi... らららのらーとゴハン作り♪ エリオットゆかりの美味し... 美味を求めて~多国籍ロサ... キルトはお好き? なまけものってすごい..... ohirune-gohan テキサス ヒルカントリー ワシントン広場の夜は更け... Kitsch and G... 北イタリア自然派生活 PoroとHirviのとおり道 Frutti della... うちのコボ(酵母)ちゃん ..., and trips ごんの徒然。~LAから・... Vintage Radi... TREAT FOR ... ツジメシ。プロダクトデザ... オランダおいしいくらし やせっぽちソプラノのキッチン アクデニズ。 Serendipity日和 ロシアから白樺細工 ソーニャの食べればご機嫌 これ旨いのか? エーゲ海のひとりごと。 Tammi's Kitc... 丁寧な生活をゆっくりと なまけものってすごい..... やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ カテゴリ
全体 About me Food List of recipes Recipes Eating out Travel Books About Scotland Misc Films Theatre 未分類 最新のトラックバック
検索
以前の記事
タグ
フランス
シンクロ
スコットランド関連
豆ラー魂
イギリス色々
日本
アメリカ
レシピ
スロークッカー
ごちそうさま報告
旅行
海外で和食
外食
ロンドン
イタリア
お道具自慢
スペイン
melo夫
おうちご飯
酒飲みの自己弁護
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 07日
最近はイギリスのパブも食べ物がんばって季節の素材を生かしたお料理を出すところが増えているようですが、やっぱり日本の居酒屋さんにはかなわない。
イギリスのパブは所詮『飲み』が主役。 日本の居酒屋さんは『食べ』が主役なのかな? さて今回の帰省、最初の週は夫も仕事で東京だったので、毎晩外食をしておりました。 ホテルが有楽町界隈だったので、その辺の適当なところで食べることが多かったのですが、それでも旬の素材に出会う機会がたくさん。 ![]() たとえばこちらの桜鯛のたたきとか。 白身のお魚のお刺身系って淡白すぎてあまり好みじゃないのですが、やはり時期が時期だからか、はぁーっ、おいしい。 鹿児島、沖縄料理のお店だったので、ゆず胡椒と一緒に出てきました。 ![]() 新じゃがのフライ、麦味噌バター。 熱々、ホクホク。 えっと、私の口には1つしか入りませんでしたけどね^^;。 ![]() 筍、新じゃが、春キャベツと豚しゃぶのサラダ。 ごぼうのきんぴらがアクセントって面白い。 ![]() 鰹、蛍烏賊、きびなご。 日本酒と焼酎が染みるー。 ![]() 夫用の冷酒はこんな素敵な酒たんぽに入ってきました。 ![]() これは後日他のお店でいただいた茹でそら豆。 日本のそら豆って食べ応えありますね(ヨーロッパ・中東のそら豆、小さめです^^) ![]() 春キャベツと蛤の酒蒸し。 やさしいお味♪ ![]() 東北がんばってーっということで一ノ蔵で乾杯。 こうやってカジュアルなお店で季節感のあるお料理を出してくれるとお客さんの食育にもなると思うですが。 ロンドンでカジュアルにこんなお食事ができる日はいつか来るのでしょうか(笑)。 つづく。 旬はおいしい ![]() ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 別館『キルトはお好き?』で2011年4月に読んだ本を紹介中 ![]() Twitterで@OurManInAbikoという方の呼びかけで3月11日の経験を綴った本が発売になりました。 売り上げはすべて赤十字に寄付されるそうです。 amazon.co.ukで買う方はこちら 日本の方も含めてamazon.comで買う方はこちら Kindle形式ですが、Kindleを持っていなくてもKindleアプリを携帯かPCに無料ダウンロードして読めます。 日本の方はこちら(Sony ebook store)もご覧ください。 ■
[PR]
by melocoton1
| 2011-05-07 17:38
| Travel
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
日本は旬の物がたくさんあって、季節感満載ですよね。
お刺身の柚子胡椒、赤色ですね。私は緑色しか見た事がありませんが、味は一緒なのかな??蛤もタケノコもこの季節はたくさん食卓にあがって嬉しい季節です。 ロンドンのお天気はどうでしょうか?雨? ![]()
前回は大変失礼いたしました(涙)、
ご親戚のお見舞いで東京にいらしていたのですね。気分を害されたらごめんなさい。 もう、昼間っからこの写真で秘蔵の焼酎を飲みたくなる様な気分でした。しかし日本料理は季節感があって、色彩が豊かで、やっぱりイギリスの食事とは違いますね。イギリスのパブの料理って茶色いイメージがあります(多分田舎だからでしょう)。
続けていってますね〜(笑)。私は地震以降は外食ほとんどしなくなっちゃいましたよ、トーキョーでは、
日本の居酒屋さんって、飲と食のバランスがすごくいいですよね。
筍、春キャベツ、新じゃが、いいなぁ。 お魚の季節っていうのが今一つ分からないけど、桜鯛って名前からしても、如何にも春が旬って感じですね。 きびなご、食べられて良かったですね。 スペインのバルもいいけど、やっぱり日本の居酒屋かな… ちょっと高級な居酒屋チェーン、是非ヨーロッパ進出を目指して欲しいものです(あと2,3年後に…)。
☆kanakinaさん
日本って季節の変わりを楽しむ伝統があるからでしょうね。 イギリスは一年中同じような天気だからいけないのか…(笑)。 柚子胡椒、緑が多いけど、赤唐辛子使った赤いのもたまに見かけます。 これも基本的に味は同じ感じです。 ロンドン、どんより~(笑)。
☆のりのりさん
えっ? ぜんぜん何も気にかかってませんよ~^^。 お見舞いが目的でしたが、飲んで食べてる時間のほうが長かった気がします(笑) イギリスも今の時期、アスパラやもう少しすると青豆類が出てくるから、場所によっては季節感のあるお食事できるけど、日本の居酒屋さんみたいな場所では無理ですよねー。 一度スコットランドでメニューに『季節のお野菜』とあったので、今日はお野菜なんですか? と聞いたら、 『peas & chips』 と言われました。 もちろん冷凍食品(汗)。
☆noreizokoさん
食いしん坊、飲んべいの私たちが今の日本でできることは… 飲食にお金を使って死にかけの日本経済に貢献しようという結論に達したのでした(笑)。 東京、いつもと変わらなかったけど、もっと皆さん普通にお金を使わないと経済が死んでしまいそうで心配です。 自粛する気持ちも、家にもし帰れないと困るからと早めに帰る気持ちも分かるけど、やはり税収が減ると、再建費用もままならなくなりそうで。。。
☆タヌ子さん
何年かぶり(十何年ぶりかも)で旬の筍にありつけました~。 私もお魚の旬はいまいちですが、鰹が好きなのと、鯛のおいしさにびっくり! スペインのバルも非常に捨てがたいです。 でも日本の居酒屋さん、〆にお茶漬けとかおにぎり食べられるからなぁ(笑)。
うわ〜きれいなきびなご!この写真はいじわるですよ〜meloさん!サクラダイのタタキは似た魚でできそうです。みょうがに木の芽...こういうちょっとした食材が一番恋しかったりします。
日本では安い大衆居酒屋に大変お世話になりました 笑 飲むときはどちらかというと飲み中心のうちら夫婦、そして飲む量が半端じゃないんで ^^; 美味しい物は両親にちゃっかり連れてってもらいました (末っ子の永遠の特権!笑) あ〜おいしいエールが飲みたい!
う~んため息が…ハマグリもきびなごも最後に食べたのは一体いつだろう?
この豚しゃぶサラダ、たけのこやごぼうや苦瓜の歯ざわりがシャキシャキ競演しそうで楽しそうですね。味つけはどんな感じでしたか? すみません、ワイルドガーリックの記事、どうしてもトラックバックできません…心がけが悪いのか…
蛤〜〜〜〜貝類大好物なのですが、なかなか旬に帰れないんです。3ヶ月毎ってかなり頻繁なはずなのに微妙にずれたり行けなかったり。
キビナゴも桜鯛も良いですね。 日本は酒器がまた色々あって好きです。村だとまあ決まっているのでビール飲む大きいのか蒸留酒を飲む小さいのかワイングラスしかないから。ボトルから注ぐし。
☆yetiherderさん
あはは、このきびなごおいしかったです。 みょうがに木の芽>みょうがは特に恋焦がれますねー。 >飲む量が半端じゃない ふふふ、お仲間でございます^^;。 一度ご一緒したい(笑)。 エール>ファンが多いですね。 私あまり得意じゃないけど。
☆tongshinさん
これで居酒屋さん2軒だけなんですもの。 日本ってやっぱりレベル高いですよね。 豚しゃぶサラダ、いろんなお野菜がたっぷりでおいしかったです。 たしかゴマだれでしたが、金平の味とよく合いました。 トラックバック>なぜでしょうね? うちはセキュリティー入れてないんだけど?
☆越後屋さん
蛤>私はあまり貝類に愛がないのだけど、おいしかったです。 酒器>に限らず、器欲しくなっちゃいますが、もって帰ってくるの大変ですよねー。 入れ物でおいしく感じるってすごくあると思うんですけど^^。
そっかー、筍の季節なのねー。
ほんと、日本の居酒屋さんはレベル高いですね。 何度も言うようだけど、ソラマメ美しいわー^^ >日本酒と焼酎が染みるー。 めろさんの幸せそうな顔が目に浮かぶよ(爆)
☆にぬさん
筍(ハート)♪ そら豆は本当においしいよね~。 イギリスの日本食屋さんも居酒屋レベルの値段だったらいきたいけど、あの味であの値段だと行く気がなくなる(笑)。
来った~~~~!
めろさんが “日本へ...” と聞いたときからある程度覚悟はしていたんですが...。 たけのこ、そら豆、ほたるいか...。 そりゃ、焼酎も日本酒もすすみますよね...。
☆tugukiさん
ふふふ。 まだまだ続きますよー^^。 日本って居酒屋さんでこのレベルだからすごいですよね。 ほたるいかのワタがお口の中でプッチュンってしたところにお酒を流し込むと最高ですよねー(笑)。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||