最新のコメント
ブログパーツ
メモ帳
![]() Kobaridの口コミ 参加してます。よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豆ラーさんたち、この指止まれ~! ![]() スコットランド料理 ![]() スロークッカーを使ったお料理募集中~! ![]() 世界の食材マーケット(市場) ![]() 外部リンク
お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... こんなもん食べた!あんな... チベット食堂 そのピアス痛くありませんか? 日々のことども エミリアからの便り 一日一膳 Fuchsia流 パリ生活 雨漏り書斎 迷わず並べよ 食べればわ... Amo il cinema いつも食べることばかり ワシントン広場の夜は更けて 月桂樹~Laurus-n... コック家の生活 in フ... Tammi's Kitc... 楽子の小さなことが楽しい毎日 トルコ~スパイシーライフ♪ レイコさんの台所ノート シンクロナイズドクッキング Ninukitchen便り ミカフェ はれ、のちくもり お粗末さまでした 楓の甘い蜜 ひ・と・り・ご・と vege dining ... らららのら~と暮らしましょ♪ ordinary thi... らららのらーとゴハン作り♪ エリオットゆかりの美味し... 美味を求めて~多国籍ロサ... キルトはお好き? なまけものってすごい..... ohirune-gohan テキサス ヒルカントリー ワシントン広場の夜は更け... Kitsch and G... 北イタリア自然派生活 PoroとHirviのとおり道 Frutti della... うちのコボ(酵母)ちゃん ..., and trips ごんの徒然。~LAから・... Vintage Radi... TREAT FOR ... ツジメシ。プロダクトデザ... オランダおいしいくらし やせっぽちソプラノのキッチン アクデニズ。 Serendipity日和 ロシアから白樺細工 ソーニャの食べればご機嫌 これ旨いのか? エーゲ海のひとりごと。 Tammi's Kitc... 丁寧な生活をゆっくりと なまけものってすごい..... やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ カテゴリ
全体 About me Food List of recipes Recipes Eating out Travel Books About Scotland Misc Films Theatre 未分類 最新のトラックバック
検索
以前の記事
タグ
豆ラー魂
イギリス色々
スロークッカー
外食
スコットランド関連
海外で和食
ごちそうさま報告
イタリア
アメリカ
お道具自慢
日本
おうちご飯
melo夫
ロンドン
シンクロ
フランス
酒飲みの自己弁護
スペイン
旅行
レシピ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2006年 06月 26日
omikanさんがいつもどっさり納豆をおうちで作ってられるのを見て、私もスロークッカーで1度挑戦してみたのですが、そのときはやはり温度が高すぎたようで撃沈しました。
今回は柄にも無く(笑)きちんとomikanさんのクーラーボックス編をきちんと予習して、ほぼレシピどおりに作ったので大成功しました。 ![]() 写真じゃちょっと分かりませんが、この後、1日冷蔵庫で寝かして、食べてみたらうひゃうひゃっとうれしくなるほど糸を引いておいしいわ~。 大都会のクセにロンドンではなぜか変な味のついていない大豆フレークが見つからない(ストロベリー味とかはあります 汗)のでオーガニックの大豆を圧力鍋で軟らかく煮てから仕込みました。 冷凍庫、納豆だらけです。 ウフフ… omikan師匠、色々アドバイスありがとうございました。 ごちそうさまでーす。 参加してます。よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() ![]() 豆ラーさんたち、この指止まれ~! ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-26 03:41
| Food
|
Trackback
|
Comments(14)
2006年 06月 18日
![]() 写真: 左上 ナスのピクルス、右上 フムス(ヒヨコマメと練りゴマのピュレ) 真ん中 ババガヌーシュ(焼きナスのディップ) 右下 イカのトマト煮 左下 ラムのソーセージ エジプトレポート1にも書きましたが、エジプトは豆ラー天国。 朝から豆料理を食べます♪ 滞在中、半分はナイル川クルーズの船の中、後半分はカイロのホテルでの食事が中心だったので、残念ながら地元の人が行くようなカフェなどで食事をする機会はありませんでした。 カイロ滞在中にエジプトロジストのガイド、マダム サファが、地元の人が毎日のように食べるお昼ご飯をおごってあげるわ~、っと買ってくれたのはフールとタヒナの入ったピタパンのサンドイッチと、ファラフェルの入った同じくピタパンのサンドイッチ。 どちらも衛生上サラダ抜きで注文したのですが、コレが本当においしかったんですよ~。 ファラフェルは下手をするととてもパサパサしたものにあたりますが、ここのものはニンニクとパセリが利いていてとってもジューシー。 毎日でも食べたい味でした。 ちなみに一般のエジプト人の人たちは朝早くから午後2時ぐらいまでぶっ続けで働くことが多いらしいのですが(涼しいうちに仕事を終える為?)、大きなビニール袋にピタパンがいっぱい入ったのを持って歩いている人が結構いました。 これって、仕事仲間全員のを交代で買いに行ってるのかしら? 他にも豆料理はたくさん食べましたよ♪ フムス、レンズマメのスープ(↓写真)、各種お豆のサラダ。 豆ラーにはたまりません。 ![]() 船でもエジプシャンナイトと称して、エジプト料理オンパレードの夕食が出ました。 お写真はこちら↓ ![]() ちょっと分かりにくいですが、お豆、ナス、ナッツ類(特にクルミ)、トマト、オリーブ、タヒナ(練りごま)などがふんだんに使われたメゼ(前菜)が中心で、他はお肉とお魚の煮込み料理などでした。 私の大好きな東地中海系メニューです。 船上のエジプト人のスタッフに聞いたのですが、ホテルなどの高級レストランではエジプト料理を出していても、「レバノン料理」と看板を出すことが多いらしいです。 レバノン料理の方が材料や料理名は一緒でも洗練されているイメージだからだそうです。 ヨーロッパでよく韓国料理やさんが韓国・日本料理って看板を出しているのと同じかしら? やっぱり次はベイルートに(食べに)行きたい~(^^;。 参加してます。よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() ![]() 豆ラーさんたち、この指止まれ~! ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-18 17:59
| Travel
|
Trackback
|
Comments(8)
2006年 06月 18日
![]() 先月のエジプト旅行以来ずーっと再現しようと思っていたお料理がコレでです。 エジプトの家庭で食べられている朝ごはんのフールは小さい乾燥ソラマメ、フール(FoulまたはFuul)を煮込んでペースト状にしたものです。 暖かいまま、薬味と一緒に食べます。 主な材料はフールとタヒニ(またはタヒナ=練りごま)。 ![]() 作り方 ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-18 01:53
| Recipes
|
Trackback
|
Comments(14)
2006年 06月 16日
バービーはお人形のことではありません(笑)。
![]() これ、です。 先週末ぐらいからロンドンにもやっと夏がやってきました。 緯度の高いここ、北ヨーロッパでは夏至のあたりは本当に日が長く天気が良いと10時ぐらいでも外はまだ昼間のようなのでバービー(Barbie=Barbequeの略)には最適の季節です。 しかし、せっかくの天気ですがなにしろ毎年この時期はフレンチオープンから始まり、クイーンズ、ウィンブルドンとテニス観戦に明け暮れるメロ家なので、実はお庭でボーっとしてる暇なんか無いんです(笑)。 そして、よりにもよって今年はワールドカップの年! 幸い(?)スコットランドはいつものように(笑)予選落ちしたので日本戦だけ見れば良いや~なんて軽い気持ちで居たのですが、なんか私のほうがフッティ(Footie=Footballの略ね)にはまってしまってます。 でも、せっかくのカンカン照りだったので先週末、めでたく初バービーとなりました(^^)。 本当はケバブやスブラキをちゃんと用意しようと思ったんですが付け合せのクロアチアのまこさんのアイバルを作っていたら時間切れになり、シンプルにステーキとポルトべラマッシュルーム、それからとうもろこしを焼くことになりました。 ![]() コレがそのアイバルです。 焼きナスと焼きパプリカをお塩、ニンニク、オリーブ油で合えたもの。 バーベキューの付け合せにぴったりでぺロッと平らげちゃいました。 まこさん、今お出かけ中のようですが、ご馳走様でした~。 ウィンブルドンとワールドカップが終わるまではブログの更新もノラリクラリになりそうです。 ウィンブルドンとワールドカップのファイナルの前日、スコットランドで義理の弟の結婚式なんです… タイミング悪すぎ (^^; と、いうことでエジプトレポートの続きはちょっと先になりそうですが、あしからず。 参加してます。よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-16 04:53
| Food
|
Trackback
|
Comments(2)
2006年 06月 08日
![]() うちの夫です(爆)。 このブタちゃん、スコットランドの民族衣装、キルトを着て、手に持っているのは葉巻ではなく、丸太なんです。 スコットランドでは昔からハイランドゲームズといって、力比べみたいな大会があるのですが、リンクの写真でもわかるように丸太投げも種目の1つなんです。 えーっと、何の話だったっけ? あ、salahiさんからまたバトンが回ってきたのです。 今回は旦那バトンっということで、その本人に一応断ってみたら、絶対やらないで~っといわれました。 で、シカトしていってみまーす。 でもこんなの興味ある人いるのでしょうか(笑)? 【項目】 ■ダンナさんの一番のチャームポイントは? ■ダンナさんの似ている芸能人は? ■ダンナさんとの馴れ初めは?(知り合ったきっかけなど) ■これだけはやめて欲しいダンナさんの行動、くせは? ■ダンナさんからもらった初めてのプレゼントは? ■プロポーズの言葉とその時にあなたが感じた気持ちは? ■ダンナさんの特技は? ■ダンナさんの好きな女性のタイプは? ■将来どんな生活がしたい? ■次のバトン渡す5人! 答えはこちら ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-08 21:49
| About me
|
Trackback(2)
|
Comments(16)
2006年 06月 07日
![]() 小さい頃、世界七不思議の絵本の中のピラミッドやバビロンの絵をジーっと見ているのが大好きでした。 そして、私は考古学者になろう、と幼心に決心していました。 ただ、もう少し大きくなってから考古学者は土を掘って遺跡を発掘しなければならないということを知り、虫が嫌いで土を掘るなんて絶対無理だ!とあっさりと諦めてしまったというのは言うまでもありません(笑)。 そんなこんなでエジプトには前々からいきたいね~っと夫とも話してはいたのですが、旅行の予約をしようとする度に観光客狙いのテロがあったりして、ここ数年先送りにしていました。 ただこのごろはどこに居ても物騒だし、ロンドンでもテロには巻き込まれる可能性はあるわけだから、ということで結婚10周年を記念して思い切ってエジプト旅行を決行したのです。 問題のピラミッドとの初対面はカイロ滞在1日目の夜でした。 旅行会社のパッケージにサウンド&ライトショーというのが含まれていたのですが、観光客向けのこういうイベントが大嫌いな夫は「できれば行きたくないな。きっと安っぽいショーだよ」とまったくやる気なし。 私がせっかくだからとなだめてやっと参加する気になってくれました。 旅行会社の車でいざショーの会場へ。 案の定、お土産物屋さんがズラーっと並んでいて、観光バスが行列をつくっていて、ウーンやっぱり観光客騙しかな?とちょっと不安になりつつも会場にはいって運良く1番前の席に。 席に着いたとたん、 「ウオー!やっぱり近くで見るとすごいよ~!!!!!」 っとはしゃぎ始める夫。 え? あなた、あんだけイヤだって言ってたじゃない!!!(笑) ショー自体は予想通り、ピラミッドとスフィンクスを光で映し出しながらエジプトの歴史を語るという、観光客向けのものでしたが、ピラミッドとスフィンクスの夜景は壮観でした! 暗い中でのカメラの使い方がイマイチ分からず写真が全部没になってしまったのが悲しいです(涙)。 この後 ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-07 05:09
| Travel
|
Trackback
|
Comments(11)
2006年 06月 05日
6月のシンクロクッキングのお題は豆腐です。
海外に住んでいるとおいしいお豆腐を手に入れるのは結構大変なので、冷奴や湯豆腐のようにストレートに豆腐のおいしさを味わうお料理はあまりしません。 海外在住の方でもご自分でおいしいお豆腐を手作りされてる方も多いようですが、まあ、ロンドンという土地柄、お豆腐が手に入らないわけではないので今のところ手作り豆腐は未経験です。 で、今日の一品はパック入りで買い置きのできるお豆腐を使ってもおいしくできる豆腐とカニ缶の中華風です。 いつも適当に作っているのではじめて分量をメモしながら作ってみました。 パパッとできます。 ![]() 材料: 絹ごし豆腐 1丁 カニ缶(なるべくおいしいもの) 1缶(カニ肉正味100G) しょうが 1カケ(皮を剥いておろす) 酒 大さじ1 玉ねぎ 中半分(粗みじん切り) サラダ油 大さじ1 鶏がらスープのもと 大さじ1(お湯200ccに溶かしておく) 片栗粉 小さじ1(大さじ2の水に溶かしておく) 作り方: 1.カニ缶の身をほぐし缶汁、しょうが、酒と混ぜておく。 2.サラダ油をフライパンか中華なべに熱し、玉ねぎが透き通るまでいためる。 3.2.に1.を加え、ざっと混ぜ、豆腐を加えてざっと崩す。 4.3.にお湯に溶いた鶏がらスープの素を加え、沸騰させる。 5.沸騰したら水溶き片栗粉をまわしいれ、豆腐が崩れすぎないようそっと混ぜてとろみが着いたら出来上がり。 参加してます。 よかったらクリックしてください! ![]() ![]() 豆ラーさんたち、この指止まれ~! そして、ちょっと半端にあまったお豆腐で ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-05 04:21
| Recipes
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
2006年 06月 04日
なかなかエジプトレポートが思うようにまとまらないし、珍しくお天気が良かったのでお料理をサボってしまったのでシンクロ豆腐もお預けなので(笑)、salahiさんから回ってきた自己紹介バトンいってみます~。
![]() 【項目】 ①まわす5人を最初に書いておく ②お名前は? ③おいくつですか? ④ご職業は? ⑤ご趣味は? ⑥好きな異性のタイプは? ⑦特技は? ⑧何か資格を持っていますか? ⑨何か悩みがありますか? ⑩お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は? ⑪アナタが愛する人へ一言 ⑫回す5人を指名すると同時に、その人の他己紹介を簡単にお願いします 参加してます。 よかったらクリックしてください! ![]() 答えはこちら ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2006-06-04 07:19
| About me
|
Trackback
|
Comments(16)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||