最新のコメント
ブログパーツ
メモ帳
![]() Kobaridの口コミ 参加してます。よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豆ラーさんたち、この指止まれ~! ![]() スコットランド料理 ![]() スロークッカーを使ったお料理募集中~! ![]() 世界の食材マーケット(市場) ![]() 外部リンク
お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... こんなもん食べた!あんな... チベット食堂 そのピアス痛くありませんか? 日々のことども エミリアからの便り 一日一膳 Fuchsia流 パリ生活 雨漏り書斎 迷わず並べよ 食べればわ... Amo il cinema いつも食べることばかり ワシントン広場の夜は更けて 月桂樹~Laurus-n... コック家の生活 in フ... Tammi's Kitc... 楽子の小さなことが楽しい毎日 トルコ~スパイシーライフ♪ レイコさんの台所ノート シンクロナイズドクッキング Ninukitchen便り ミカフェ はれ、のちくもり お粗末さまでした 楓の甘い蜜 ひ・と・り・ご・と vege dining ... らららのら~と暮らしましょ♪ ordinary thi... らららのらーとゴハン作り♪ エリオットゆかりの美味し... 美味を求めて~多国籍ロサ... キルトはお好き? なまけものってすごい..... ohirune-gohan テキサス ヒルカントリー ワシントン広場の夜は更け... Kitsch and G... 北イタリア自然派生活 PoroとHirviのとおり道 Frutti della... うちのコボ(酵母)ちゃん ..., and trips ごんの徒然。~LAから・... Vintage Radi... TREAT FOR ... ツジメシ。プロダクトデザ... オランダおいしいくらし やせっぽちソプラノのキッチン アクデニズ。 Serendipity日和 ロシアから白樺細工 ソーニャの食べればご機嫌 これ旨いのか? エーゲ海のひとりごと。 Tammi's Kitc... 丁寧な生活をゆっくりと なまけものってすごい..... やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ カテゴリ
全体 About me Food List of recipes Recipes Eating out Travel Books About Scotland Misc Films Theatre 未分類 最新のトラックバック
検索
以前の記事
タグ
旅行
ロンドン
酒飲みの自己弁護
スペイン
melo夫
フランス
イギリス色々
日本
シンクロ
豆ラー魂
イタリア
スコットランド関連
おうちご飯
海外で和食
外食
スロークッカー
お道具自慢
アメリカ
ごちそうさま報告
レシピ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 05月 25日
先々週は霜が降りたロンドン、先週末はなんと30℃
![]() 北ヨーロッパに住んでいると、天気が良くなった途端に『これで今年の夏は終わりかも』という不安を感じるので、精一杯お天気を楽しむために2日連続お庭でランチ♪ ![]() グリークサラダ♪ またオリーヴを買い忘れました^^;。 何度も言うようですが、夫が『存在の意味がない(pointless) 』と嫌がるキュウリがたっぷり入ります(爆)。 キュウリにはあらかじめ塩をして下味付けてるんですけど、夫ったら 『フェタの塩加減とオレガノの風味でpointlessなものもおいしく食べられるね』 なんて生意気な発言をしてました(笑)。 ![]() 裏の魚屋さんにイカが4ハイ残っていたので、買い占めました^^。 イカを揚げるのって油がパンパン撥ねるので超恐怖なので、フライパンで揚げ焼き風に。 フライパンの上には網状の油撥ねガードを乗せてしまったので、イマイチいい色に揚がらなかったのですが、パンパン、パンパンしてる間、怖くて近くに寄れないんですよねー。 やっぱりイカ用に電気フライヤー買おうよ、と夫の悪魔のささやきが聞こえてきました。 ![]() ↑のメニューだとやっぱりキンキンに冷やした白ですよね! グラスがやけに小さいわね、と思った方、鋭いです。 ワイングラスじゃなくてシェリーグラスだから。 ![]() 大好きなマンザニージャです。 マンザニージャって何ぞや、とよく聞かれるのでご紹介。 スペインはアンダルシア地方産の辛口のシェリー♪ マンザニージャってスペイン語でカモミールのことで、カモミールのハーブティーに風味が似ているといわれているそうです。 『La Gitana』って『ジプシー女』って意味なのですが、私のマンザニージャのイメージってね、セビリアの場末のバールで若い頃は美人だったフラメンコダンサーが飲むお酒(爆)。 普通の白ワインはアルコール度が12-13度ですが、マンザニージャを含むフィノシェリーは15度前後です。 暑かったからか、急に茄子が食べたくなったので、次の日のお昼はこちら。 ![]() ナスのパルミジャーノ(もどき)。 以前も紹介しましたが、ナスは揚げたり焼いたりしないで、グラグラに沸かした塩をしたお湯で茹でています。 ソースは冷凍庫にあったOssobuco(オッソブコ)のあまりとトマトソースを合わせたもの。 冷蔵庫で固くなってしまったチーズをまとめてフープロで砕いたものが冷凍庫で眠っていたのでそれも使用。 ナス以外は全部残り物整理メニューですが、おいしいんですよー。 ![]() 付け合せはいつものレバノン風ソラマメのサラダ(ソラマメ足りなかったので、グリーンピース入り)。 『meloちゃん、イタリアンだから、イタリアの赤でもどう?』 というお言葉に甘えて、ワインラックからこちら。 ![]() どさくさにまぎれて2004年のバローロ ![]() ベリー、ドライイチジクなどの濃厚な香りのするおいしいワインでした(うっふん)。 そうそう、ソラマメとグリーンピースと言えば ![]() お天気のせいか、ソラマメはお花が咲き始め… ![]() エンドウ豆もスクスク成長中♪ ちなみに今日の最高気温の予報は19℃、明日は16℃。 夏は終わったのでしょうか(汗)。 マンザニージャって飲んでみたい ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 別館で2010年1-3月に読んだ本を紹介中♪ ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2010-05-25 18:39
| Food
|
Trackback
|
Comments(32)
2010年 05月 20日
ことの発端はaloo gobi(アルー・ゴビ)。
![]() カリフラワーとジャガイモのマイルドなカレーです。 先日の夕食の一品だったのですが、次の日私のお弁当にも出来るように多めに作って取り分けておきました。 お皿一杯ほとんど一人で平らげた夫。 『残りは明日の夕食に食べるね。』 私 『えっ。 明日の私のお弁当にもって行こうと思ってたんだけど...』 夫 『No, you're not』 私 『Yes, I am』 夫 『No, you're not』 私 『Yes, I am』 夫 『No, you're not』 私 『Yes, I am』 (しばらく続いたこの会話...)。 結局私が負けました(涙)。 次の日お弁当無しの私は某所で激マズサンドイッチを買って食べたのでした...。 次回は取り分けた分、隠しておきます。 さて、先日tuguki家で拝見したお母様手作りの紫蘇巻き。 紫蘇がボーボーなので大きな葉っぱを摘んで早速まねしてみました。 なすが無かったのでエリンギで代用♪ ![]() 巻き方超ヘタなので(汗)、この後焼いたら、崩れてしまうかもと思い、焼く前に写真撮影です。 お砂糖は入れずみりんの甘みだけで作ったのですが、野菜味噌と紫蘇のコラボがおいしいおつまみです! tugukiさん、素敵なレシピありがとうございました♪ 負け戦は最初から戦わないほうがいいよ ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 別館で2010年1-3月に読んだ本を紹介中♪ ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2010-05-20 15:05
| Food
|
Trackback
|
Comments(22)
2010年 05月 16日
ココ三週間ぐらいプチバナナ地獄に陥っているmelo家。
以前にも話題にしましたが、夫は朝ごはん代わりにたくさんの種類の果物を会社に持っていって食べています。 でも調子に乗って買いすぎて、たくさん余らせることもあり。 プラム、ネクタリン、洋ナシなどは切って冷凍しておいて、ある程度たまるとチャツネに変身させたり、そのままウォッカや安いブランデーに漬け込んじゃうということが出来ますが、バナナって冷凍するぐらいしか使い道が無いですよね? 冷凍庫には冷凍バナナもうたくさんあるのよねー^^;。 先々週、先週とバナナを食べきらなかったくせに、また今週バナナを買ってきた夫、 『いいじゃなーい、バナナブレッド焼いてよー♪』 と涼しい顔。 ![]() おいしく焼けましたが、これ、バナナ3本しか消費できてないんですけど~^^。 今回は3分の1を全粒粉で、蜂蜜代わりにモルト(麦芽水飴)を使ったので、香ばしい焼き上がり。 いつもどおりバターではなくサラダオイルで焼き上げています。 昨日またスーパーでバナナを買おうとしていた夫を必死で止めました(笑)。 まだ7本ぐらいあるんですよー!!! さて、4月はあんなに天気が良かったのに、5月になってから朝は霜が降りるほど寒いロンドン(涙)。 イングランド産のソラマメやえんどう豆の旬まではまだ時間がかかりそうです。 悔しいので、乾燥豆で豆ラーなブランチメニュー。 ![]() エジプトやシリアで朝ごはんと言えばコレ♪ フール(乾燥ソラマメの煮物)です。 以前レシピはこちらで紹介しています。 乾燥ソラマメのコクにタヒニソース(練りごま、レモン汁、塩、ニンニク)と刻んだチリ、チャイヴがいいアクセントになってすっごくおいしいんですよ。 ![]() 豆ラーさんたち、この指止まれ~! ああ、お豆ってやっぱりおいしい♪ フール、おいしそう ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 別館で2010年1-3月に読んだ本を紹介中♪ ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2010-05-16 18:48
| Food
|
Trackback
|
Comments(30)
2010年 05月 12日
っと言っても、我が家の食卓では珍しいだけで、特に変わったお料理じゃないですけれど。
先日中途半端に余ったシングルクリーム(生クリーム:イギリスは薄い順にシングル、ホイップ用、ダブル、クロテッド、それからジャージークリームと色んな種類があります^^)を使い切るために作った一品。 ![]() 海老のトマトクリームパスタ。 クリームソースって苦手なので、必要に迫られないと食べないのですが、まあたまにはいいかな、と。 クリームの味付けだけじゃ絶対食べられないので、イタリアに住んでいたときのアメリカ人のフラットメイトのお得意料理(というかそれしか作れない人でした 爆)のトマトクリームソース。 や、ただトマトピュレ(我が家ではトルコのサルチャ使用)とクリームを混ぜるだけです(笑)。 フレッシュチリの刻んだのたっぷり入れて、プリプリの海老とチリのスパイシーさの勢いでいただきました(爆)。 無理に食べるくらいなら、クリーム捨てれば?っと夫に言われたんですけどね... 私ケチなんです(激爆)。 もう一つの珍しいお料理はこちら↓↓↓ ![]() これは下ごしらえ終了時点で私が撮影した写真。 ラムシャンク(ラムのすね肉)の煮込み。 私はラムが苦手(匂いがね...)なので、我が家でラム料理は一年に一回出るか出ないか。 他には近所に最近出来たポーリッシュデリで買ったけどしょっぱすぎてそのまま食べるのは厳しいポルチーニのピクルス、リーク、人参、ジャガイモなどが入っています。 ラムには軽く塩コショウをしてからフライパンに熱したオリーヴオイルで焼き色を付けて取り出しておき、同じフライパンでリークとニンニクをさっと炒め、ミディアムドライシェリー、お水、トマトピュレ、シナモンパウダー、クミンなどをお好みで入れて溶かします。 上のすべてをスロークッカーの中鍋に入れたのが↑の写真。 さて、この日、私は帰りが遅くなる予定だったので、朝スロークッカーにスイッチ入れたものの、出来上がりの写真が撮れないということに気づいたんでした。 で、夫に、 『食べる前にブログ用に写真撮っておいてね』 と頼んでおいたんですけど... 玄関のドアを開けた途端、ラムの煮込みの香りに包まれた夫、きっと写真撮る暇も無く食べちゃうんだろうなーっとあまり期待してませんでした。 家に帰ってデジカメチェックしたら、ちゃんと写真ありました。 ということでこの↓↓↓写真はmelo夫撮影!! ![]() えーっと先ずはお鍋一杯のお料理を全部大きなボウルに入れてしまったようです(汗)。 ![]() で、シャンクだけ取り出して... ![]() お野菜とソースと一緒に記念撮影♪ ぎゃはは、まあ、いいんじゃないでしょうか?? どうですか、おいしそうに見えますか???? melo夫、カメラマンお疲れ様♪ 日本の方でスロークッカーを探している方はこちら 個人的にはこういう安いもの melo夫の写真なかなかおいしそうに撮れてるじゃないと思った方も、笑い転げてしまった方も ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 別館で2010年1-3月に読んだ本を紹介中♪ ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2010-05-12 17:58
| Food
|
Trackback
|
Comments(24)
2010年 05月 09日
アスパラ、引き続き食べ続けていますが、この時期のもう一つの旬はこちら。
![]() ジャージーロイヤル(Jersey Royals)♪ チャネル諸島のジャージー島の名物ポテトです。 新じゃがの季節には夫が 『 ![]() ![]() と自分で買って来ます(笑)。 これはもうシンプルに茹でてハーブバターと一緒に♪ ジャガイモに愛の足りない私もおいしいなぁーっと思う一品。 ところで少し前までは、あー春が来た~っと喜んでいた私ですが、この一週間、また冬模様のお天気です。 特に朝晩は寒くてヒーターのスイッチを入れてしまうほど(涙)。 それでもお庭のお花はがんばって咲いてるんですけど... ![]() 自分でガーデンセンターで買ってきてお庭に植えたくせに、この木の名前知りません(汗)。 毎年綺麗な黄色の花が咲くのですが... ご存知の方、教えてください(爆)。 追記:tongshinさんからbarberryだと教えていただきました。 赤い長細い実が生るのですが、ウィキによると食べられるようで、果実酒にも出来るらしい。 実が生ったら、今年はウォッカ漬ですね(爆)。 tongshinさんありがとうございました。 ![]() ボーボーのローズマリーのお花も咲いてます。 私はあまり好みじゃないハーブなので(爆)、伸びる一方。 ![]() イギリスでは絶滅の危機に瀕しているらしいブルーベルですが、我が家では毎年いたるところに出てきます。 ![]() 去年はナメクジに綺麗さっぱり食べられてしまったエンドウ豆の苗。 今年は今のところがんばってます! がんばれー!!!!! ![]() こちらはソラマメちゃん。 そろそろ支柱で支えてあげなきゃ。 ...といいながら、ソファーでフリースの毛布に包まってブログアップしている私です。 ジャージーロイヤル、おいしそう ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 別館で2010年1-3月に読んだ本を紹介中♪ ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2010-05-09 21:00
| Food
|
Trackback
|
Comments(22)
2010年 05月 05日
コレばっかりは太りだすと嬉しい
![]() ![]() イングランド産アスパラ♪ 今回はシンプルに茹でて、ディジョンマスタードたっぷりのヴィネグレットドレッシングで。 ![]() ああ、やっぱり輸入物とはぜんぜん違います。 地元の旬のものはおいしいなぁ。 さて、最近作った酒の肴を一挙公開。 ![]() チョリソのシェリー煮。 今回はミディアムドライのアモンティジャード(Amontillado)を使いました。 このチョリソ、いつものスモーク・パプリカたっぷりのスペイン産のものではなく、ポルトガルのチョリソです。 脂身の少ない豚肉を使っているのかさっぱり目。 ちょっと塩気が強い気がしますけど。 ![]() 海老のガーリックオイル焼き。 まあ、gambas al ajillo(ガンバス・アル・アヒージョ)です。 この海老、裏の魚屋さんで冷凍で売ってるんですが、プリップリでおいしいんですよ。 ヴェトナムの養殖の海老だそうですが、剥いてした処理した直後に冷凍してるんだと思います。 えーっと、この二品、シャンペンかスパークリングワインにぴったりです!!! ![]() 先日日本食品店に行った時に白滝を買ったので、自家製明太子と一緒に炒めました。 子供の頃よく母が作ってくれたのを真似して。 たっぷり作ったのに、すぐ食べちゃいましたよー^^;。 ![]() こちらはカイエさんのアイデアでコールラビのザーサイ風。 もうちょっと干したほうがもっとザーサイっぽくなったのかもしれないですが、これで充分満足!!! すっごくおいしかったです。 今コールラビが高い時期なのですが、また安くなったら絶対作ります。 カイエさんいつもごちそうさまです。 ![]() これは極々シンプルに、絹ごし豆腐を煎り酒で。 葱代わりにチャイヴをたっぷりで緑色が嬉しいです。 煎り酒は市販のものをいただいたこと無いのですが、いつも梅干の種を冷凍庫に溜めておいて、ある程度たまったら、昆布、鰹節とお酒でコトコトっとやって自家製煎り酒を作ってます。 ![]() 今年はライラックの開花が遅いです! アスパラも酒の肴もいいね ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2010-05-05 18:58
| Food
|
Trackback
|
Comments(24)
2010年 05月 02日
またまた悪友にそそのかされて(爆)、新しいレストランをチェックしに出かけました。
場所はロンドンブリッジ近くでこの数年で治安がグーンと改善され、ヒップなお店の増えたBermondsey Street, SE1。 最近ロンドンの夕刊紙(今ではフリーペーパーですが)で絶賛されていた『Zucca』です。 Zuccaはイタリア語で『カボチャ』という意味。 白とコンクリートを貴重にしたクリーンなインテリアとオープンキッチンが素敵です。 メニューはとても簡潔、且つ金融街のお客さんの多いレストランにしては良心的なお値段設定。 色んなものをお味見したかったので、今回はアンティパストをたくさん注文して、パスタもメインもパス。 先ずはサービスのドライなプロセッコで乾杯 ![]() ![]() Seabream(鯛の一種)のカルパッチョ。 お魚、ものすごーく新鮮です。 レモンゼストとマイルドなレッドチリのみじん切りが綺麗♪ ちょっと塩気が足りなかったのでテーブルにあるシーソルトのフレークをまぶしていただきます。 これ、レモンかオレンジの果汁を絞ってもおいしそう。 ![]() San Danielleハムとペコリーノチーズ 普段脂身たっぷりのスペインのハムを食べることが多いせいか、ちょっとドライな感じがしましたが、やさしいお味です。 そうそう、この日は二人でGavi del Gaviを一本いただきました(とココでこっそり言っておこう 爆)。 ![]() トロットロのバッファローモッツァレラとローストビーツのサラダ 文句なし! ![]() Castelmagno(パルメジャーノをブルーチーズにしたようなチーズ)のサラダ。 苦い系のリーフサラダ(ラディッキオトレヴィサーノやチコリなど)とぴったりです。 ![]() これは外せないでしょ。 揚げzucca♪ 甘っ。 たぶんバターナットだと思うのですが、生ビールが飲みたくなるお味。 もういい気持ち+おなか一杯だったんですけど、今後の為の研究もかねて(?) ![]() ヘーゼルナッツとコーヒーのケーキ(悪友)。 甘さ超控えめ、小麦粉の比率が低くナッツの風味たっぷり。 ![]() こんなにたくさん出して儲かるのだろうか?と心配になったチーズプレート(私)。 3分の1も食べられなかったのですが、右上のヤギのソフトチーズがマイルドで超美味でした。 真ん中のビーツのチャツネも最高♪ えーっとぜんぜんチーズの名前覚えてないです(汗)。 いえ、この時点で、チーズにはやっぱり赤ワインよねーっと二人でまた一杯ずつ飲んじゃったし(ヒック)。 ![]() ![]() 手の込んだソースたっぷりのお料理より、こういう素材の味を生かしたお料理のほうが好みなんです! お勧めレストランのリストに追加決定♪ 次回はTeam Flintstone(日本語だとギャートルズチーム? 肉食の夫たちのことです 爆)も一緒にいきたいなぁ。 Zucca 184 Bermondsey Street London SE1 3TQ Tel: 020 7378 6809 要予約 素材の味が生きてておいしそう ![]() ![]() 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから。 ■
[PR]
▲
by melocoton1
| 2010-05-02 20:56
| Eating out
|
Trackback
|
Comments(26)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||