最新のコメント
ブログパーツ
メモ帳
外部リンク
お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... こんなもん食べた!あんな... チベット食堂 そのピアス痛くありませんか? 日々のことども エミリアからの便り 一日一膳 Fuchsia流 パリ生活 雨漏り書斎 迷わず並べよ 食べればわ... amo il cinema いつも食べることばかり ワシントン広場の夜は更けて 月桂樹~Laurus-n... コック家の生活 in フ... Tammi's Kitc... 楽子の小さなことが楽しい毎日 トルコ~スパイシーライフ♪ レイコさんの台所ノート シンクロナイズドクッキング Ninukitchen便り ミカフェ はれ、のちくもり お粗末さまでした 楓の甘い蜜 ひ・と・り・ご・と vege dining ... らららのら~と暮らしましょ♪ ordinary thi... らららのらーとゴハン作り♪ エリオットゆかりの美味し... 美味を求めて~多国籍ロサ... キルトはお好き? なまけものってすごい..... ohirune-gohan テキサス ヒルカントリー ワシントン広場の夜は更け... Kitsch and G... 北イタリア自然派生活 PoroとHirviのとおり道 Frutti della... うちのコボ(酵母)ちゃん ..., and trips ごんの徒然。~LAから・... Vintage Radi... TREAT FOR ... ツジメシ。プロダクトデザ... オランダおいしいくらし やせっぽちソプラノのキッチン アクデニズ。 Serendipity日和 ロシアから白樺細工 ソーニャの食べればご機嫌 これ旨いのか? エーゲ海のひとりごと。 Tammi's Kitc... 丁寧な生活をゆっくりと なまけものってすごい..... やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ カテゴリ
全体 About me Food List of recipes Recipes Eating out Travel Books About Scotland Misc Films Theatre 未分類 最新のトラックバック
検索
以前の記事
タグ
海外で和食
ロンドン
スロークッカー
イタリア
アメリカ
フランス
イギリス色々
スコットランド関連
melo夫
シンクロ
豆ラー魂
外食
日本
旅行
酒飲みの自己弁護
おうちご飯
スペイン
ごちそうさま報告
お道具自慢
レシピ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2018年 09月 27日
調味料って凝るとそればっかり使ってしばらくするとすっかり忘れるタイプな私。
ハリッサペーストもその一つ。北アフリカの唐辛子ペーストですが、あまり辛くはなく、どちらかと言うとパプリカ系の風味が豊かなもの。 先日お友達宅でいただいたラム肉の焼肉風のものが美味しかったので味付けを聞いたら、ハリッサとクミン、とのこと。 早速再現。 ラムの首肉をそぎ切りにしてハリッサ、クミンパウダー、ナンプラーを適当に揉み込みできれば一晩置きます。 あとはフライパンで焼くだけ。 めちゃくちゃ簡単で美味しい一品。 この日のサイドディッシュはいつものアヴォカド、トマトサラダだったのですが、中途半端に余った紫玉ねぎをスライスしたものを酢漬けにしていたのをトッピング。これがなんかすごーく美味しかったです。 鶏のモモ肉でも美味しい。 塩胡椒した鶏モモにハリッサを揉み込んですぐに焼いただけ。 こんな便利なものすっかり忘れていたなんて。 みなさんの最近のハマり調味料は何ですか? ハリッサ使ってみたい!と思った方はポチッとお願い インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから 別館キルトはお好きで『Eleanor Oliphant Is Completely Fine』by Gail Honeyman を紹介中♪ ▲
by melocoton1
| 2018-09-27 16:18
| Food
|
Trackback
|
Comments(8)
2018年 09月 18日
さて、アルザス二日目は20km強のハイキングでKaysersbergという村へ向かいます。
まずは城壁の外へ。 ちょっと曇ったハイキングには最適なお天気。 ワイン畑が迫ってきます。 坂道を登ってTrois-Épisという村まで歩いたところで(出発から6kmぐらい)でなんか靴が地面にくっつく変な感じがしたんですよ。 えー、何だろう、と20年近く愛用してきた自分のハイキングブーツを見たら。。。 何と初日のまだ1/3も歩いていないのに、私のハイキングブーツはスリッパ状態。 今日の目的地までたどり着けるんでしょうか? Katzenthalという村近くにあるChâteau Wineckというお城.。 ここからさらに6kmほど歩いてようやくKaysersbergにたどり着きました。 ホテルにチェックインして、夫がシャワーを浴びている間に旅行会社の現地のお姉さんの車で私は新しいハイキングブーツを買いに。 もう、何でもいいわ!みたいな感じで新しいブーツをゲット。 こんな景色や、 幸い夕方になって晴れてきて暖かかったです。 この日のディナーはホテルの受付のおばさまに無理やり予約させられた(笑)レストランへ。 これは私の前菜。超美味しかったです。 これも重すぎず美味しい。 サワークラウトとソーセージ、ベーコン、ハムなどの煮込み。 お店によっていろんな他のお肉も入ってきたりしますが、ここのはとっても上品でした。 これでも食べきれなかったけど。 季節柄、ソースはジロールなどのきのこ類。 コロッケみたいなのはジャガイモを潰してあげたものだったそうです。 これもとても美味しかったそうです。 ホテルのおばさまの言う事聞いて正解でした。 Restaurant du Chateau 38 rue du General de Gaulle, 68240 Kaysersberg, France Tel: +33 3 89 78 24 33 お腹いっぱいだし、疲れてるのでこの日はぐっすり眠れました。。。。 アルザス便りしばらく続きます。 初日にブーツがダメになるなんて!と思った方はポチッとお願い インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから 別館キルトはお好きで『Eleanor Oliphant Is Completely Fine』by Gail Honeyman を紹介中♪ ▲
by melocoton1
| 2018-09-18 22:08
| Travel
|
Trackback
|
Comments(6)
2018年 09月 12日
9月の始めから8泊でフランスのアルザス地方にハイキングに行ってました。
アルザスと言えばEU議会のあるストラスブールが有名ですが、以前行っているので今回はアルザスのワイン街道にある田舎の村がほとんど。 2006年(!)のストラスブール旅行記はこちらから↓ 今回はストラスブールには飛ばず、スイスのバーゼルへ。 バーゼルの空港って初めてだったのですが、パスポートコントロールはスイスだけど、税関はフランス・ドイツ側とスイス側が選べて面白い。 ちなみにフランス側の税関と通った先はもちろん電話番号もフランスの番号だし、お支払いもユーロ。 そこからシャトルバスに乗り近くの電車の駅まで向かいます。 そこから30分ちょっとでこの地方では大都市のColmar(コルマール)で下車。 タクシーでハイキングの出発点であるTurkheim(トゥルクハイム?)に到着しました。 ここがこの日の宿。 いかにもアルザス〜。 午後到着したので、旅行会社のローカル担当者とのブリーフィングを済ませたら、村に繰り出します(って徒歩5分圏ぐらいのエリアですけど)。 ぶどう畑(ワイン畑?)が見えますねー。 こんな眺めのアペロタイム。 実は私も夫も白ワインって飲まないので、白ワイン主体のアルザスはちょっとワイン的には外したかも 笑。 Crémant d'Alsace (アルザスのクレマンースパークリングワイン)で乾杯。 これ、滞在中にどれだけ飲んだか 笑。 アルザス地方はKronenbourgなどビールも有名なので、夫はほぼひたすら色々なビールを飲んでました。 さて、19時の開店と同時にディナーです。 観光客向けだからなのか、アルザス地方の名物料理ばかりのレストランがほとんど。 私のスターターはフォアグラのテリーヌ。 アルザスはフォアグラでも有名です。 夫の前菜はMunsterチーズのサラダ。 Brik(北アフリカの餃子系のもの。ボレキ)仕立て。 チーズがとろーりで美味しかったそう。 これについてはこちらで詳しく書いていますので、ご参考までに。 小さなカフェからレストラン、パブなどどこでも食べられますが、とびきり美味しいのに当たると嬉しい。 ここのものはとても美味しかったです。 4種類盛り合わせなのもいい。 夫は仔牛肉のローストポルチーニソース。 チップスてんこ盛り。 ふがふが言ってましたw。 本日の自家製フルーツタルトって言われたら注文しますよね 笑。 プラムタルトです。 甘さ控えめで美味しい! ミラベルのEau de vieとコーヒーで〆ます。 アルザス地方はeau de vieも美味しいのですよー。 プラム、プルーン、ミラベル、ラズベリー、キルシュ(さくらんぼ)、洋梨などなどいろんな種類を堪能しました! L'Auberge du Veilleur 12 Place Turenne 68230 Turckheim +33 3 89 27 32 22 さて、ハイキング用のエネルギーは蓄えたので、翌日からはガンガン歩きます! アルザスハイキング便り、しばらくお付き合いください。 インスタグラムとツイッターでも同じ名前で出ています。 私のお勧めのレストラン in ロンドンはこちらから 別館キルトはお好きで『Eleanor Oliphant Is Completely Fine』by Gail Honeyman を紹介中♪ ▲
by melocoton1
| 2018-09-12 22:10
| Travel
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |
ファン申請 |
||